こんにちは!営業職研究所です。
本日の記事は、仕事のモチベーションを上げる方法についてです。仕事ができるようになりたい!はずなのに、なぜかやる気がでない。誰しもが経験するものです。
今回は3つの方法をお伝えします!是非、あなたに合うものを実際に試してみてはいかかでしょうか。
こんな悩みを持つあなたに
・どうしても気分が乗らない
・疲れてやる気がでない
思考を行動に変える
まず一つ目の方法として、思考を行動に変えるという方法をお伝えします。
毎日を多忙に過ごしていると、あー何もかもやりたくない、ということがあると思います。これって不思議ですよね。数日前、数週間前まではやる気があったのに、なんかやる気がでないんだよなと。頭ではやらないといけないと思っているのに。
そんな時は、やりやすいことや自分が好きなことから行動に移してください。人間の脳には『作業興奮』という仕組みが備わっている、と言われています。これは『一旦物事をやりだすと、どんどんやる気がでてくる』という作用です。
日常で言ったら、友達と遊ぶ約束をしていて、『なんか今日は乗り気じゃないから、行きたくないなー。』と思っていても、いざ遊びにいったら、面白かった!という体験と同じです。
とにかく小さいことを始める。そしてこれは好きな事からでいいです。いきなりラストボスである業務のメインにとりかからないでください。いきなり心を折られたら、やる気がなくなってしまいますので、まずは倒せる敵からスタートです。
働く目的、原点回帰できる軸をもつこと
そして次の方法は、すぐにできることではないですが、働く目的を持つことです。これがないと、ブレてしまいます。
人はそれぞれ、なぜ今の仕事をしているのかという、理由があるはずです。そして、その先に働く目的である軸があるものです。これが明確になっていないと、厳しいとき、苦しいときに頑張ることができません。
この目的はそれぞれ違いますので、まずは自己分析から始めることをお勧めします。
自己分析の方法はこちらをクリック!
私の場合は、家族とお客様、という2つの軸をもっています。家族は妻を含め、子供たちを幸せにすること。この幸せというのは、金銭的なものだけではありません。たとえば、私が仕事にストレスを抱えすぎたりすると、家族にもそれが伝わります。私が精神的に余裕がなくなれば、子供と遊ぶ時間も心から楽しめなくなります。だからこそ、余裕を持って、仕事の成果をあげるように努めています。
また、証券会社に在籍していた時代には、金融のイメージを変える、という目的をもっていました。
これは、私が社会人になって、証券会社に対する、外から見たイメージが非常に悪いことを感じ、悲しいなと感じたからです。
資産運用は人生において必要なものである、と、私は切に感じていますし、正しい情報を伝えていきたいと思っています。だからこそ、私は仕事をしている。私が頑張れば、お客様を1人ずつでも、幸せにできると思っていました。
このように、なかなか行動に移せないときは、自分の軸に戻ることで、仕事をする動機を思い出します。
軸を持ち、その軸を、行動に変える原動力にすることをお勧めします。
思い切ってサボる
これは3つ目の方法であり、最終手段です。
もう何もしないでください。
海があればベスト!広大な海を眺めていると、本当に、どんな悩みもちっぽけに思えてきます。
サボるにもポイントがあります。全力でサボってください。
全力でサボるとは、とにかく何もしないことです。ゲームをしたり、ネットサーフィンをするのはやめた方がいいです。サボりの質が低下します。とにかくボーっとしてください。
そんなにずっとサボって大丈夫ですか?と言われそうですが、安心してください。
あなたも体験してみればわかると思いますが、一日中海をみてボーっとするのって、けっこうキツイです。何もしないでいられるのって、せいぜい1時間とか2時間ぐらいでしょうか。もちろんこの日は、時間に制限なく、サボっていいです。
しかし、ぼーっとし続けることも、けっこうキツい。さすがに3日連続、海でサボれましたという猛者には、私はまだ出会ったことがないです。
やってみると分かると思いますが、ちょっと不思議な感情が生まれてきます。
『そろそろ仕事したいな』、とか、サボる前にはありえなかった感情が生まれてきます。 この状態になれば、思い切って、仕事に戻ってみましょう!
まとめ
少し極端な方法も交えましたが、自分に合う方法が必ずあります。人によって、やる気スイッチの場所は違います。だからこそ、自分自身を理解していなければなりません。
モチベーションが下がってしまって、貴重な時間を浪費するのはもったいないことです。
仕事をするのであれば、モチベーションが高い状態を保ち、最高のパフォーマンスを出せるように努めるのが、営業のプロがやるべきことではないでしょうか。
是非、自分に合うものを選択して、実行してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。